74-3 |
|
紙碑 |
|
 |
システム思考をはぐくむ地理学習―ESDで問われているもの―
―2018年度秋季学術大会シンポジウム― |
・・・泉 貴久・河合豊明・阪上弘彬 |
―論文― |
地理学習におけるシステムの観点
―新学習指導要領等の検討から― |
・・・阪上 弘彬 |
「持続可能な開発のための地理教育に関するルツェルン宣言」の再読
―「人間-地球」エコシステムが提起すること― |
・・・梅村 松秀 |
スイス・ドイツの「地理システムコンピテンシー」(GeoSysKo)の特性
―実証試験問題の分析― |
・・・山本 隆太 |
国際バカロレアでシステム思考力を育成する
―地理教育の実践に向けて― |
・・・藤澤 誉文 |
システム思考を用いた地域的諸課題の考察
―地域調査の実践を通して― |
・・・小河 泰貴 |
システム思考で地域的諸課題を考察する高校地理学習
―地域での危険回避を扱う単元「防災」と「防犯」の開発と実践― |
・・・中村 光則 |
システム思考で地球的課題を考察する
―オゾンホールを題材とした地理授業実践― |
・・・河合 豊明 |
システム思考に基づいた高等学校地理における地球的課題の解決と社会参加を目指した授業実践
―単元「チョコレートから世界が見える」を通して― |
・・・泉 貴久 |
―総括― |
総括 |
・・・泉 貴久・河合豊明・阪上弘彬・今野良祐 |
|
 |
山田浩久編著:『地域連携活動の実践 大学から発信する地方創生』 |
・・・黒木 貴一 |
|
●学会記事 |
|